1日に100本以上の抜け毛は危険?
100本以上の抜け毛が毎日あると危険なの?
シャンプーの時にお風呂の排水溝に詰まる髪の毛を見ていたり、部屋の中に長い髪の毛が落ちていたりすると薄毛へと誘われているのではないかと不安になります。
- 何本から何本までの抜け毛であれば正常なのか?
- 1日に100本以上の抜け毛があっても大丈夫なのか?
- 放置していても自然と解消されるのか?
このような疑問を抱えている女性は多いものの、1日に100本以上抜け落ちているからといって異常だとは言い切れません。
健康な大人であれば1日に50本~100本の髪の毛が抜け落ち、その半分以上はお風呂での洗髪の際に発生します。
髪の毛の量や女性のヘアサイクルを考えても、1日に50本~100本程度であれば正常な範囲内なのです。
秋の抜け毛シーズンには200本以上に抜け毛が発生しやすく、以下のような理由が考えられます。
- 夏場の日焼けのダメージが影響を及ぼす
- 動物と同じように冬毛へと変化する
- 頭皮がカサカサと乾燥してダメージを受ける
頭皮から抜け落ちる抜け毛はヘアサイクルを全うしているので問題はありませんし、毛母細胞の活動が止まっているわけではないので新しい毛髪は常に生え続けているのです。
シャンプーで抜け毛が増える原因は?
抜け毛が最も発生するのはシャンプー時だと言われており、その理由を以下では挙げてみました。
- 既に抜け落ちた毛髪が他の髪の毛と絡まっている
- 安いだけで刺激の強いシャンプー剤を使って洗髪している
- 頭皮をスッキリさせるためにゴシゴシと擦り洗いをしている
間違ったシャンプー選びや洗髪方法が引き金となるケースも多く、知らず知らずのうちにダメージを与えていることもあるので今一度見直してみましょう。
1日に100本以内でも短くて細い抜け毛が多いのは注意!
1日に100本以内の抜け毛でも、短くて細い髪の毛の割合が多いとヘアサイクルが乱れている前兆だと考えられるので注意しなければなりません。
女性の毛髪の寿命は大よそ4年~6年と言われており、「成長期」⇒「退行期」⇒「休止期」といったヘアサイクルを繰り返しています。
このヘアサイクルの乱れで成長期が短くなり、休止期が長くなると太く長く成長する前に抜け落ちるので短くて細い抜け毛が発生しやすくなるのです。
つまり、「何本の髪の毛が抜けているのか?」といった要素よりも、「どんな抜け毛が発生しているのか?」といった点に気を配った方が良いでしょう。
頭皮環境の悪化で更にヘアサイクルは乱れやすいので、抜け毛や白髪で悩む女性のために開発されたharuシャンプーをおすすめします。
アミノ酸系でノンシリコンの優しい製品なので、抜け毛対策のためにharu(ハル)黒髪スカルプ・プロシャンプーを使ってみてください。